fc2ブログ








入社連絡表 

 新入社員の社会保険加入手続きや給与計算のためのマスターデータをスムーズに作成できるよう、社会保険手続きや給与計算に必要な情報を1つにまとめる「入社連絡表」を作成するようにしましょう。担当者はこの「入社連絡表」を元に手続きやマスタデータ登録ができ、大変効率的です。

 入社連絡表は以下のような内容とするとよいでしょう。

【基本情報】
 ①氏名
 ②ふりがな
 ③性別
 ④生年月日
 ⑤現住所

【社会保険加入や給与計算のために必要となる情報】
 ⑥基礎年金番号
 ⑦雇用保険被保険者番号
 ⑧給与見込額(給与+残業見込額+通勤費)
 ⑨扶養家族の情報
 ⑩給与振込口座情報

※ポイント※
1.最近は読み方が難しい名前や、名前を見ただけでは性別の区別がつかないことも多々ありますので、②のふりがな欄、③の性別欄は必ず設けましょう。

2.⑥の基礎年金番号については、できれば本人に年金手帳を持参させて確認してください。

3.⑦の雇用保険被保険者番号は、前職で雇用保険に加入していた方は必ず持っています。ただし、雇用保険証等の番号を確認できる書類を紛失されている方が結構います。そのような方については、前職の会社名、所在地を聞き取っておき、手続き時にハローワークに伝えることで、前職の履歴を探してもらいましょう。

4.⑧の給与見込額を元に社会保険の標準報酬月額が設定されますので、できるだけ正確に算出しましょう。

5.⑨の扶養家族について、配偶者を扶養に入れたいという方については、配偶者の基礎年金番号も必要になります。


  入社連絡表のひながたをご用意しました。
    ↓ ↓
 < たきしま社労士事務所 ダウンロードページ >
  
作成の際の参考にしていただければ幸いです。


この記事はお役に立ちましたか?
↓お役に立ちましたらクリックをお願いします。
ninkiblog_01.gif

↓たきしま社労士事務所のHPです。手続きのご依頼はこちらまで。
bn_jimsyo_green.gif

社会保険新規加入手続きは「創業サポートパック」で!
・お得な給与計算アウトソーシングプランもご用意しています。



[ 2011/07/21 14:34 ] その他手続 | トラックバック(-) | コメント(-)